2021年01月28日 タタール人の秘密 縁があって、大阪の高齢者へタタールについて講義することとなりました。先方からの依頼内容は、「通常あまり知りえないロシア・タタールスタン共和国のことを紹介。講義資料についてですが、PowerPointを作成し、国の成り立ち、文化、国土の紹介、日本とのかかわり、衣食住についてなどあまりseriousでない内容を簡潔な文章とpictureを多用して講義お願いします。」いざ、タタールを説明するとなると、なかなか適当な資料もなく、色々な情報をまとめて、プレゼンテーションにまとめました。出来たPowerPointに音声を吹き込みました。
2021年01月20日 タタールのお祭り・ボズ・オザトゥ・ネウルズ(春分の日)・サバントゥイ タタールのお祭りボズ・オザトゥ・ネウルズ(春分の日)・サバントゥイ、に関して簡単な説明文タタール語の音読をしました。2015年のタタール語講座で準備した文章です。
2021年01月19日 TUFSオープンアカデミーでトルコ語、タタール語、ウズベク語が習えます 東京外国語大学の一般人向けの語学講座「TUFSオープンアカデミー」でトルコ語、タタール語、ウズベク語が習えるそうです。これまでは、東京でしか受講できませんでしたが、新型コロナウイルスの影響で、全講義がオンライン授業に移行さえれたそうです。【下記リンクを貼っておきます】講師のインタビューTUFSオープンアカデミー タグ :タタール語トルコ語ウズベク語
2021年01月18日 タタールのガチョウ祭り Каз өмәсе Qaz ömäse タタールには、冬になるとガチョウをみんなでさばいて食べる習慣がありますた。ガチョウを集め、毛をむしり、泉で綺麗にして料理にする。大量に処理されるガチョウは可哀想ですが、寒い冬を楽しく過ごす習慣です。タタール語のテキストを音読してみました。